愛ね、暗いね。

あるいは小さな夜の曲

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

鰯雲

踊りゆくをどりの指のさす方へ 橋本多佳子 底紅や大絵馬に鷹剥落す 坂口緑志 妻恋へば七月の野に水の音 角川源義 山吹や花散りつくす水の上 正岡子規 猿酒と信ずる猪口をさし出せり 山尾玉藻

木幡神社

朝月を高きに溶かす峠道 松浦敬親 星までの闇の空白蕎麦の花 樋口保 鵙日和水は流るること忘れ 新井秋沙 廃線の草を跨いで墓参せり 同上 石蹴つて秋の夕日に当たりけり 同上 橋桁の古き落書飛蝗とぶ 須田眞里子 昏鐘や篁を萩あふれたる 田中泥炭

松尾芭蕉 『笈の小文』より

見る所花にあらずといふことなし、思ふ所月にあらずといふことなし

茶果

高原の夏の小菊を花束に 禰宜田潤市 春を待つ影あるものの命かな 同上

尾崎紅葉 『秋の声発刊之文』

俳諧久しく衰へたりと雖、人間は恋無常の古の哀を尽し、地は山水生植の姿を今に改めず、天象は二句より万世に続きて、月は定座を長へに、春は長閑に霞み、秋は寂しう雨降る夕、斯道の好(き)人ども聴雨の燈下に会して、乱吟の仮初に戯れしも、彼は風調のを…

 正岡子規

ただ古今にわたり東西に通じて一点の相違なき者は人情なり。*1 *1:獺祭書屋俳話「女流と俳句」より

芭蕉雑談 正岡子規

一人にして二百の多きに及ぶ者古来稀なるところにして、芭蕉叉一大文学者たるを失はず。 芭蕉の文学は古を模倣せしにあらずして自ら発明せしなり。貞門、檀林の俳諧を改良せりと謂はんよりは寧ろ蕉風を創開せりと謂ふの妥当なるを覚ゆるなり。而して其の自流…

ワーズワース

詩は静思のうちに回想された情緒である

昼の虫

月光は空いつぱいの仏かな落合水尾 噴水のいただきに水弾ねてをり 同上 ちやんちやんこ着て空船をあやつれる 同上

ゴダール死去

最低だ(勝手にしやがれ)

立待月

肘張りて新酒をかばふかに飲むよ 中村草田男 青林檎真っ白に剥き青を捨つ 上窪青樹 雲の峰黒板消しの匂いかな 同上 虫籠に溜まるか月の光なら 大島雄作 死ぬ人は吾を忘るる鰯雲 同上

 『青き方舟』山田牧(2022年.ふらんす堂)を読む

『青き方舟』は山田牧の第二句集。 跋 角谷昌子 「磁石」同人、俳人協会会員。15句抄。 水槽は夜空に似たり海月浮く りんご飴丸々光る夜店かな 盆踊半円闇に包まるる 転ぶ人見て転びたりスケート場 鼻歌のさび繰り返す菜飯かな 春雨やするりと分けて黄身白…

福島泰樹

悲しみは翠をなすもまたしても色変えてゆくあじさいの朝

 『泉番』白石正人(2022年)を読む

『泉番』は白石正人の第二句集。 跋 福島泰樹 「椋」、現代俳句協会会員。 15句抄 その言葉澱となりたる半夏生 何ごとも無かつたやうな猟夫かな 鳥影の地表を走る復活祭 肩で息する引率の夏帽子 鍋肌にまはす醤油や雲の峰 夏つばめ駅は運河を跨ぐなり 水澄…

福島泰樹

詩は状況である

弓張月

青蘆の風分け行けり調教馬 小森泰子 大漁旗先頭に立て盆踊 植田桂子 息づかひ拾ふマイクや盆踊 同上 手花火に父似の顔の浮かびけり 兼久ちわき 岩礁に砕くる波や夜光虫 斉木永久 白樺の影被て涼し野外弥撒 渡会昌広 青萩の躙り口まだ濡れてをり 大上充子 あ…

青松輝 丸田洋渡試論 を読んで 雑感

別のところでみる夢-丸田洋渡試論 - アオマツブログ (hatenablog.com) 面白い試論だった。俳句における新人賞の扱いはどうなのか? 生活感が顕わな作品は飽和状態で,受賞を逃す傾向にあるとまでは言い過ぎか。 夢的なものは,わからない,理解を拒絶している…

上弦

重陽の夕焼を見るいくたりか 阿部みどり女

大佛次郎「若き日の信長」

親を思うなら野中で遊んで足る。連れなしにひとりいてこそ、真実父を悲しいと思うのに。