愛ね、暗いね。

あるいは小さな夜の曲

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

『雁のころ』木野泰男(2017年.文學の森)を読む

『雁のころ』は木野泰男の第一句集。春野同人。俳人協会会員。 序 黛執 跋 奥名春江 15句抄。 春浅しかもめは羽を光らせて 菜の花や堤の先の町暮れて どの田にも水たつぷりと桐の花 保線夫の掛け声揃ふ竹煮草 山の端に釣瓶落しの空残る 寒落暉一朶の雲を燃…

『緑の夜』木野ナオミ(2014年.角川学芸出版)を読む

『緑の夜』は木野ナオミの第一句集。春野同人。俳人協会会員。 序 黛執 15句抄。 浅春の木馬の眼濡れてをり 枝垂るるも天指すものも枯木なる 真つ白なエプロン八十八夜くる 月代の誰か出て行く下駄の音 行く秋の鯉のひろげてゆく日向 水鳥を眠らせて日の退…

『膝抱いて』星揚子(2022年.本阿弥書店)を読む

『膝抱いて』は星揚子の第一句集。白魚火同人。俳人協会栃木県支部事務局次長。 序 白岩敏秀 跋 星田一草 15句抄。懇切丁寧な序文に言い尽くされているように思うが、よく見ての発見とそれを確かに言い止める表現の的確さがある。切字と比喩、副詞が特徴か…

小平奈緒

考えを言葉にするという空間をみんなで共有することで、言葉に深みが生れ、思考も育まれました。

土屋文明

刺身にもなるとこんにやく買ひくれぬ下野は楽し我が隣り国

土屋文明

一瞬に亡ぶる水爆をかぶる夜の来るといふのか来ないといふのか

スティーヴ=ジョブズ

業界初を目指しているのではない。業界最高を目指している。

シクラメン

油手を拭くやボーナス配られつ 黒坂紫陽子 忘年や別れてよりは川に沿ふ 岡本眸 古暦水はくらきをながれけり 久保田万太郎 今年わが虹を見ざりし日記了ふ 福永耕二 掛乞や商がたき連れ立ちて 根岸善雄 掛乞に鸚鵡が口をはさみけり 大網信行 暮るるまで木霊を…

新宿ははるかなる墓碑鳥渡る 福永耕二

初時雨

冬ふかむ父情のふかみゆくごとく 飯田龍太 冬深く墓掘る者は低唱す 有馬朗人 滾々と子の語わき出て深まる冬 轡田進 踊る灯や汝も雪焼の頬燃えて 沢田緑生

寺山修司

新しき仏壇買ひに行きしまま行方不明のおとうとと鳥

中上健次 枯木灘

空はまだ明けきってはいなかった。通りに面した倉庫の横に枝を大きく広げた丈高い夏ふようの木があった。花はまだ咲いてなかった。毎年夏近くに、その木には白い花が咲き、昼でも夜でもその周囲にくると白の色とにおいに人を染めた

中上健次 風景の向こうへ

紀州熊野に行くたびに、私は何物かの強力な力によってあの岩とこの岩が2つに裂かれたと思う他ないごつごつした岩肌を見る。いや、強い陽の光を受けて光が緑の葉に当り、それがこぼれ落ちているのではなく、光が草の葉の内側からじくじくとにじみ出てくるの…

中上健次 夢の力

紀州熊野はたえず闇の中にある

中上健次 千年の愉楽

明け方になって急に家の裏口から夏芙蓉の甘いにおいが入り込んできたので息苦しく、まるで花のにおいに息を止められるように思ってオリュウノオバは眼をさまし、仏壇の横にしつらえた台にのせた夫の礼如さんの額に入った写真が微かに白く闇の中に浮き上がっ…

石牟礼道子

決して憎悪がないわけではありません。しかし、それを抑えて、嫌いになっていた自分の村をもう一度愛しなおす。ですから闘いなんです。憎み返さないというのは自分との闘いだ。

『下町育ち』萩庭一幹(2022年.ふらんす堂)を読む

『下町育ち』は萩庭一幹の第一句集。馬醉木同人会幹事長。 序 德田千鶴子 15句抄。明確に章ごとのテーマがある。第一章は久保田万太郎や永井荷風のような下町の情緒。それは水原春郎師を思うところも在るだろう。第二章は里の風景。第三章は旅吟。第四章は…

入りて問ふ右も左も牛小屋にてにれがむ牛の我を見上ぐる 立ち上がるおほどかにして肥えし牛かかる善き牛に触れしなかりき 厚着して人等働く冬早くその冬長き国の思ほゆ 時雨する伯耆の国に一夜寝るその大山に雪ふるといふ 冬の森の中に古りたる一木ありその…

はつふゆの月

花をへし桜の若葉朱になびく湖の光に遊ぶ日もなし 土屋文明 鴨一羽ゆたけきは幾年ぶりなるぞその青首を割きつつ食らふ同上 追悼斎藤茂吉 ただまねび従ひて来し四十年一つほのほを目守るごとくに 同上

カテナチオ 森本大輔

結果がすべてじゃないよ ただきっと 結果がすべてと信じて努力した過程がすべてだ

冬の月

砂つみて去りゆく舟の上にして炎は人の間よりみゆ 土屋文明 杉の下に寺あることの変らねば落ちたる水のとはに清しも 同上 谷いでてここにせせらぐ水の声一夜ねむらむたのしかりけり 同上 雨のふる小野をひねもす見て居りぬ暮方になりて光さしたり 同上

江成常夫 

鎮魂の心、弔う心をもって写真を撮ってきた。 社会や歴史観、それが奥にないと、相手をどう撮ったらいいかわからない。 見えない部分を映し出すのが写真ですから。

藤井あかり 俳句界2022年11月号より

窓越しに君には見ゆる冬の雨 藤井あかり 二人でよく通った喫茶店。冬には温かい飲み物を注文し、とりとめのない話をしたり、お互い好きな本を読んだりしてすごした。 不意に君が「雨が降ってきたよ」と言ったので、顔を上げたけれど、私の座っている席からは…

ほととぎす痛恨常に頭上より 山口草堂 木から木へこどもの走る白雨かな 飴山實

立冬

柳吹く九月九日君を訪ふあるひは永きわかれかなしみ 土屋文明

平井照敏 俳句の音楽 s54.10俳句開眼

短い詩型は一種の暗号で、短い形で、最大の拡がりを持とうとする

秋惜む

わが馬酔木ほの紅ににほひ来て朝なあさなのたぐさなかりけり 春暑き午後の光のてりつけて青草の土手に潮みちたたふ 向ふ岸に淡き夕日のさし居りて草に満ちたる潮に下りゆく 東みなみの空に浮く雲かがやきて東みなみの風は吹くかも 以上 土屋文明

虚子俳話 s34.1

旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子 庭に佇んで居たときのことである。大空には冬日が小さく固くかかっていた。 風もなかった。 音もなかった。 鳥も飛ばなかった。 人も居なかった。 私が頭をめぐらした瞬間に今まで小さかつた冬日が大きな旗のごとく…

萩原朔太郎

詩は真実のことを嘘のやうに言うものだ

永田耕衣 山林的人間 s45.10俳句評論

永遠は哀愁の肉体であり、また心でもある もうじき野菊の花が咲き乱れる。力むことはなかろう。